働く女性の家
◾️働く女性の家事業
勤労女性や勤労者家庭の女性が生活をより豊かにするため、就業やくらしに必要な知識や技術を身につけ、地域社会においてもやりがいや充実感を感じながら活動できるよう支援するための事業
※天候などにより、開催の延期などをすることがあります。
延期などの場合は、総合福祉センターホームページに掲載するとともに、申込者に連絡します。
☆令和7年度講座事業等一覧☆
『「女子会カフェ」』予定表>>
『ママ・パパのなかよしサロン(親子同室)』予定表>>
『姿勢改善ピラティス講座』予定表>>
『身体のメンテナンス体操講座』予定表>>
『なつかしの歌声広場』予定表>>
参加者募集(広報かめおか4/1号掲載)
事業名 | とき・場所など | 内容・定員・受講料など |
---|---|---|
「女子会カフェ」 | 5月1日(木) ①午前10時~11時30分 ※①(当日参加可) ②午前11時30分~正午 ※②は個別相談(要予約) 場 所:3階会議室 | 日常生活の中で「何かモヤモヤする」「こんなこと思うのは私だけ」と感じることはありませんか? 話すことで見えてくることがあります。 ファシリテーター:玉記 道子(たまき みちこ)さん 対 象:女性限定 定 員:①8人②1人(先着順) 詳細チラシはこちら>> |
ママ・パパのなかよしサロン (親子同室) | 5月8日(木) 午前10時~11時30分 場 所:3階託児室 | 親子ふれあい遊びや本の読み聞かせを保育士と一緒に行います。(今月の手作り:牛乳パックでつくるループB0X) 子育ての不安や疑問、日ごろ感じていることなども話してみませんか? 定 員:5組(先着順) 対 象:生後6ヶ月からの乳幼児と保護者 ママと子どもさん、パパと子どもさんでも大丈夫です。 受講料:無料(体験にかかる費用は実費) 詳細チラシはこちら>> |
姿勢改善ピラティス講座 | 5月10日〜令和8年3月21日までの第2・4(12月・3月第3あり)土曜日(全22回) ①午前9時40分〜10時40分 ②午前11時〜12時 場 所:1階コミュニティホール | 重力を味方につけ、しなやかで楽な動き方を学び、怪我をしない身体づくりを行います。 講 師:山内 美紀(やまうち みき)さん(プロフェッショナル・ビジョントレーナー) 対 象:女性限定(定員に満たない場合は中止にします) 定 員:①②各々20名(先着順) 受講料:4,500円(全22回分)2回に分けて徴収 詳細チラシはこちら>> |
身体のメンテナンス体操講座 | 5月14日〜令和8年3月4日までの第1・3(5月第2あり)水曜日(全20回) ①午後2時~3時 ②午後3時〜3時15分個別相談 場 所:1階コミュニティホール | 体の仕組みを知り、適度に体を動かすことで身体の不調や姿勢の歪みを改善し、自身の体調ケアを行います。 講 師:岡田 良太(おかだ りょうた)さん(かがやき整骨院院長) 対 象:どなたでも(定員に満たない場合は中止します) 定 員:35名(先着順) 受講料:3,500円(5月〜9月:全10回分) 3,500円(10月〜3月:10回分) 詳細チラシはこちら>> |
なつかしの歌声広場 | 5月23日〜令和8年3月13日までの第4(11月・12月第3、3月第2あり) 金曜日(全10回) 午前10時~11時30分 場 所:1階コミュニティホール | 童謡や唱歌を中心に懐かしい歌謡曲など、伴奏に合わせて歌うことで横隔膜や表情筋の運動を行い、心身をリフレッシュしましょう。 講 師:歌唱指導・片山 映子(かたやま えいこ)さん ピアノ伴奏・田尻 いつみ(たじり いつみ)さん 対 象:どなたでも(定員に満たない場合は中止にします) 定 員:90人(先着順) 受講料:3,500円(全10回分) 詳細チラシはこちら>> |
申し込み 4月10日(木)午前9時から来館、電話・FAXで受け付けます。①希望の事業名②郵便番号・住所③氏名(ふりがな)④電話番号⑤年齢⑥勤労の有無を働く女性の家へ[総合福祉センター内(午前9時~午後9時)、火曜日・祝休日は休館、日曜日は午後5時まで] TEL24-0294 FAX24-3071