働く女性の家
◾️働く女性の家事業
勤労女性や勤労者家庭の女性が生活をより豊かにするため、就業やくらしに必要な知識や技術を身につけ、地域社会においてもやりがいや充実感を感じながら活動できるよう支援するための事業
※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、開催の延期などをすることがあります。
延期などの場合は、総合福祉センターホームページに掲載するとともに、申込者に連絡します。
参加者募集
事業名 | とき・場所など | 内容・定員・受講料など |
ママのプチワークタイム 子どもの写真を入れてカレンダーづくり 申し込み:随時 |
1月18日(月)・25日(月) 10:00~12:00 1月21日(木)・28日(木) 13:00~15:00 ※内容は全て同じ。場 所:3階談話室 〇お子様の託児室は隣のお部屋になります。保育士さんがいます。 |
スマホやデジカメの写真を使い、パソコンで年間カレンダーを作ります。 子どもや家族などの写真を準備して作成してみましょう。 対 象:就学前までの乳幼児をお持ちの保護者 ※託児利用は6か月以上、就学前までの乳幼児(無料) (講座申込み時に、託児の申し込みも必要です。) 定 員:各日3人(先着順) 受講料など:無料 持ち物:USBメモリ・パソコン(無料貸出しがあります。)・お子さんの写真の入ったデータ(スマートフォンでもOK) 詳細チラシはこちら>> |
保存食講座 (減塩みそづくり) 申し込み受付:2/1(月)~ |
1日目:2月24日(水) ①午後1時から ②午後2時から (各クラス約45分) 2日目:2月25日(木) ①午前10時~正午 ②午後1時~3時場 所:3階料理実習室 |
安心して食べられるものを食卓に!をテーマに減塩みそづくりを行います。(出来上がり8㎏) ※以前受講された方は材料だけの申し込みも受け付けます。 講 師:田中 京子(たなか きょうこ)さん 対 象:2日とも参加できる人 定 員:各10人(先着順) 受講料:600円 材料費:4,400円 詳細チラシはこちら>> |
参加者募集(キラリ☆亀岡おしらせ1/15号掲載)
事業名 | とき・場所など | 内容・定員・受講料など |
「女子会カフェ」 | 2月4日(木) 午前10時~11時30分 午前11時30分~正午(個別相談) 場 所:3階会議室 |
日常の生活の中で「こんなこと感じているのは私だけ?」なんて思うことありますよね。 そんなモヤモヤを言葉にしてみましょう。毎回、いろんな気づきがありますよ。 ファシリテーター:玉記 道子(たまき みちこ)さん 対 象:女性限定 定 員:8人(先着順) 受講料など:無料 |
ママのおしゃべりサロン | 2月18日(木) 午前10時~11時30分 場 所:2階教養娯楽室 |
子育ての不安や疑問、日ごろ感じていることなどを、保育士と一緒に話せる場です。 本の読み聞かせや、親子ふれあい遊びなどを保育士と一緒に行います。(今月の手作りおもちゃ:洗濯バサミを使った動物) 【親子同室保育】 対 象:生後6カ月からの乳幼児と保護者 定 員:5組(先着順) 受講料など:無料 詳細チラシはこちら>> |
両立応援セミナー 働き続けるための身体づくり~ノルディックウォーキングに挑戦してみよう~ |
2月20日(土)、27日(土) 午前10時~正午 場 所:1階コミュニティホール |
センター内で基本歩行の実技講習後、屋外でウォーキングを楽しみます。 実技指導員:亀岡市スポーツ推進委員 〇専用ポールを使用します。お持ちでない人は申し出てください。(無料) 対 象:医者に運動を止められていない人 定 員:20人(先着順) 受講料など:保険代800円 詳細チラシはこちら>> |
パソコン学習会 | 2月3日(水)、17日(水) 午後2時~4時 場 所:3階談話室 |
~学びなおしのパソコン学習会~ 対 象:令和元年度、令和2年度のパソコン講座受講生 定 員:各日4人(先着順) 受講料など:無料 |
申し込み 随時、午前9時から来館または電話・FAXで受け付けます。①希望の事業名②郵便番号・住所③氏名(ふりがな)④電話番号⑤年齢⑥勤労の有無を働く女性の家へ[総合福祉センター内(午前9時~午後9時)、火曜日・祝休日は休館、日曜日は午後5時まで] TEL24-0294 FAX24-3071
※託児(生後6カ月から就学前までの乳幼児)、手話通訳、要約筆記の申込みは、希望事業の開催1週間前までに行ってください。
参加者募集(キラリ☆亀岡おしらせ12/1号掲載)
事業名 | とき・場所など | 内容・定員・受講料など |
「女子会カフェ」 ワークショップ |
令和3年1月29日(金)2月5日(金) 午後1時~3時 場 所:3階講習室 |
~SDGs5「ジェンダー平等」を日常生活の中から考えてみよう~ ・新聞、週刊誌、TVなどの切り抜きニュースの中から見えてくるものは…。 身近なところから一緒に考えましょう。 ファシリテーター:玉記 道子(たまき みちこ)さん 対 象:女性限定 定 員:10人(先着順) 受講料など:無料 詳細チラシはこちら>> |
申し込み 12月10日(木)午前9時から来館または電話・FAXで受け付けます。①希望の事業名②郵便番号・住所③氏名(ふりがな)④電話番号⑤年齢⑥勤労の有無を働く女性の家へ[総合福祉センター内(午前9時~午後9時)、火曜日・祝休日は休館、日曜日は午後5時まで] TEL24-0294 FAX24-3071
※託児(生後6カ月から就学前までの乳幼児)、手話通訳、要約筆記の申込みは、希望事業の開催1週間前までに行ってください。
参加者募集(キラリ☆亀岡おしらせ5/15号掲載)
事業名 | とき・場所など | 内容・定員・受講料など |
学び直しの 「パソコン学習会」 |
7月~令和3年3月までの第1・3水曜日で全18回 午後2時~4時 場 所:3階談話室 |
講師は居ませんがスタッフと一緒に、パソコン操作の学び直しをします。 【パソコン無料貸出し有り、持ち込み可】 対 象:働く女性の家「パソコン講座」修了生 定 員:各日4人(先着順) 受講料など:無料 |
申し込み 随時、午前9時から来館または電話・FAXで受け付けます。①希望の事業名②郵便番号・住所③氏名(ふりがな)④電話番号⑤年齢⑥勤労の有無を働く女性の家へ[総合福祉センター内(午前9時~午後9時)、火曜日・祝休日は休館、日曜日は午後5時まで] TEL24-0294 FAX24-3071
※託児(生後6カ月から就学前までの乳幼児)、手話通訳、要約筆記の申込みは、希望事業の開催1週間前までに行ってください。
参加者募集(キラリ☆亀岡おしらせ3/1号掲載)
事業名 | とき・場所など | 内容・定員・受講料など |
なつかしの歌声広場 ①男性クラス ②土曜クラス ③金曜クラス |
4月11日~令和3年3月26日までの月1回(全10回) ①第2土曜日の午前10時30分~正午 ②第2土曜日の午後1時~2時30分 ③第4金曜日の午前10時~11時30分(7月は第3金曜) ※①②③クラスとも ・8月は、第2土曜日 午前10時~正午 ・1月、2月は休み 場 所:1階コミュニティホール |
童謡や唱歌を中心に懐かしい歌謡曲などをピアノに合わせてみんなで歌います。 8月は、3クラス合同で音楽会を行います。 歌唱指導:片山 映子(かたやま えいこ)さん ピアノ伴奏:田尻 いつみ(たじり いつみ)さん 対 象:どなたでも 定 員:①~③クラスで215人(先着順) 受講料:3,000円(資料・お茶代を含む) 詳細チラシはこちら>> |
身体のメンテナンス体操講座 | 4月15日~令和3年3月17日までの第3水曜日(全10回) 午後2時~3時 8月、1月は休み 場 所:1階コミュニティホール |
体の仕組みを知り、適度に体を動かすことで身体の不調や姿勢のゆがみを改善し、自身の体調ケアを行います。 講 師:岡田 良太(おかだ りょうた)さん(かがやき整骨院院長) 対 象:どなたでも 定 員:40人(先着順) 受講料:3,000円 詳細チラシはこちら>> |
申し込み 3月11日(水)午前9時から来館または電話・FAXで受け付けます。①希望の事業名②郵便番号・住所③氏名(ふりがな)④電話番号⑤年齢⑥勤労の有無を働く女性の家へ[総合福祉センター内(午前9時~午後9時)、火曜日・祝休日は休館、日曜日は午後5時まで] TEL24-0294 FAX24-3071
※託児(生後6カ月から就学前までの乳幼児)、手話通訳、要約筆記の申込みは、希望事業の開催1週間前までに行ってください。
登録グループ区分:D 働く女性の家事業
自らの個性と能力を発揮し、より豊かな生活をめざして活動する勤労女性又は勤労者家庭の女性を中心に構成されたグループ グループ紹介>>